2018/02/15更新
あんドーナツのカロリーや糖質が気になる!太る?痩せる?

小麦粉やバター、砂糖などから作ったドーナツ生地でこしあんやつぶあんを包み、最後に油で揚げるのがあんドーナツです。中にあんこが入るため、基本的にリング状ではなく球形や楕円形をしており、ドーナツよりもあんパンに近い一品かもしれません。
今回はそんなあんドーナツのカロリー、糖質、脂質を紹介します。
あんドーナツのカロリーは高め?太る?痩せる?
まずはあんドーナツのカロリーから見ていきましょう。
種類 | カロリー(100gあたり) |
---|---|
あんドーナツ | 347kcal |
ドーナツ | 375kcal |
あんパン | 270kcal |
こうしてみると、あんドーナツより普通のドーナツの方が高カロリーに見えますが、基本的にあんドーナツの方があんこが入る分だけ重いため、1個あたりのカロリーだとあんドーナツの方が高いと思われます。
あんドーナツ1個の重量は100g前後でしょうか。あんこがぎっしりと詰まっていれば120gくらいあるかもしれません。そのため、1個で400kcal近くを摂取すると考えるのが妥当でしょう。
しかし、400kcalと言えば成人男性の1食分である600~700kcalの半分以上ですから、2個も食べれば大幅なカロリーオーバーです。あんドーナツは多くても1個程度。後はカロリーの低い食品を摂取して、1食分を600~700kcal以内に収めましょう。ただ、1袋にいくつか入っている小さなあんドーナツは別です。
ちなみに、あんドーナツが同じような作りのあんパンより高カロリーなのは、最後に油で揚げるためです。その時、小麦粉などで作った生地が油を吸収することから、油を用いないあんパンより高カロリーになります。
あんドーナツの糖質は?糖質制限ダイエット向き?
次にあんドーナツの糖質を見ていきましょう。
種類 | 糖質(100gあたり) |
---|---|
あんドーナツ | 64.9g |
ドーナツ | 52.4g |
あんパン | 47.2g |
ドーナツやパン類は主に小麦粉から作られます。その小麦粉が100gあたり70g前後もの糖質を含むため、上記のようにあんドーナツは非常に糖質が高くなります。加えて、あんこも砂糖たっぷりで糖質が高いわけですからね。
先ほど言ったように1個の重量が100~120g程度あるわけですが、スタンダード糖質制限だと1食あたり40gまでしか糖質を摂取できませんから、1個の重量が100gも120gもあるあんドーナツは絶対に食べられません。半分にカットしたとしても、糖質40gを超えてしまう恐れがあります。
このことから、糖質制限中は出来るだけ摂取を避けるようにしてください。
あんドーナツの脂質はどのくらい?
次にあんドーナツの脂質を見ていきましょう。
種類 | 脂質(100gあたり) |
---|---|
あんドーナツ | 7.2g |
ドーナツ | 14.9g |
あんパン | 3.9g |
中身のあんこが脂質をほとんど含まないことから、普通のドーナツよりは低脂質ですが、油を吸収する分だけあんパンよりは高脂質です。
1個の重量が120gだとして、脂質は8.6gほど。これに対して1食分の脂質目安が16~20gですので、1個の摂取なら大丈夫でしょう。レシピによって油の使用量が異なるため、2個はやや危険かもしれません。カロリーのことも考えて1個を限度としておきましょう。
あんドーナツのカロリーや糖質を抑えるには?
市販品については諦めるしかありませんが、自分で作るあんドーナツならある程度はカロリーや糖質量を操作することができます。
まず、あんドーナツは油で揚げるためカロリーや脂質が高くなっています。そこで、揚げずに焼いて作るあんドーナツを作成してみてはどうでしょうか。
また、糖質の高い小麦粉をおからパウダーや大豆粉で代用すれば、糖質を減らすことも可能です。さらに糖質をカットしたい場合は、砂糖を加えていない、さらしあん等を購入し味付けを甘味料で行うのがおすすめです。これなら味に大きな変化を加えず、糖質だけを落とすことができると思われます。
あなたも誰かをダイエットレスキュー!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ツイッターでダイエットレスキューをフォロー!