2018/02/15更新
中華まんのカロリーや糖質が気になる!太る?痩せる?
中華まんは小麦粉や砂糖、ベーキングパウダーなどから作られる皮部分で肉やあんこといった具材を包み込んだ食品のこと。イメージの通り、もともとは中国を発祥とする食品のひとつですが、今や国民食ともいえるほどに一般化していますね。コンビニのレジ前やスーパーの冷凍食品コーナーなど様々な場所で見かけます。今回はそんな中華まんのカロリーや糖質を見ていきましょう。
中華まんのカロリーは高め?太る?痩せる?
中華まんと言っても肉まんやあんまん、ピザまんなど様々な種類がありますね。今回はこれらを比較しつつ、カロリー量を確かめていきましょう。
中華まんの種類 | カロリー(1個あたり) |
---|---|
肉まん | 190kcal |
あんまん | 209kcal |
ピザまん | 200kcal |
カレーまん | 203kcal |
1個のサイズはお店や商品によって異なるため、場合によっては150kcalを切ったり、250kcalを超えることもあるかもしれませんが、基本的に中華まんのカロリーは200kcal前後と覚えておきましょう。肉まんにしても、あんまんにしても、1個あたりのカロリーにそう大きな差はありません。
1個200kcal前後が高いか低いかでいえば、やや高めでしょうか。一般的な成人男性は1食で600~700kcal程度まで摂取することができます。つまり、中華まんだと3個が限度となるわけです。中華まん3個はけっこうなボリュームがあるものの、人によっては満足できないこともありますね。
しかし、そこに他の食品を追加してしまうとカロリーオーバーの可能性が高いですから、中華まんは2個にしておき、後は低カロリーなおかずでお腹を満たすのがよさそうです。栄養バランス的に考えても、中華まんだけより他の食品を加えた方がいいでしょう。
中華まんの糖質は?糖質制限ダイエット向き?
次に中華まんの糖質を見ていきましょう。
中華まんの種類 | 糖質(1個あたり) |
---|---|
肉まん | 23g |
あんまん | 37.5g |
ピザまん | 27.1g |
カレーまん | 25g |
上記の表からわかるように、中華まんで最も厄介なのは糖質です。スタンダード糖質制限の場合は1食の糖質摂取量を40g以下に抑えなくてはなりませんので、どの中華まんにしても1個の摂取が限度。2個以上食べれば糖質40gを大幅にオーバーしてしまいます。
中華まんが揃って高糖質な理由は、共通する材料である小麦粉にあります。中華まんの皮部分は小麦粉やベーキングパウダーなどで作られており、言ってしまえばパンとそう変わりません。パンが高糖質なのは糖質制限をしている方ならご存知のとおりです。たとえば、食パン(6枚切り)は1枚で26.6gもの糖質を含むのです。
そんなパン類に近いものを皮としているのですから、中華まんの糖質が高くなるのは必然と言えるでしょう。肉まん、ピザまん、カレーまんについては幸いにも具材の糖質が低いことから、極端に高糖質とは言いませんが、あんまんの場合は具材も高糖質なことから糖質量が大変なことになっています。
すでにお分かりだと思いますが、中華まんは糖質制限に向かない食品ですので、摂取するなら糖質が摂取目安を超えないよう十分に注意してください。
中華まんの脂質はどのくらい?
次に中華まんの脂質を見ていきましょう。
中華まんの種類 | 脂質(1個あたり) |
---|---|
肉まん | 7g |
あんまん | 2.9g |
ピザまん | 6.2g |
カレーまん | 8.2g |
脂質については肉まんやカレーまんが高めですね。これは、脂質が高いことで有名な肉類などが多めに用いられるためでしょう。3個も食べれば1食に摂取できる脂質量を超えてしまいますので気を付けてください。
あんこについては糖質こそ高いものの脂質は低め。そのため、脂質が気になるなら、あんまんを選択するのもありかもしれません。
中華まんは個数を抑えよう
ダイエット中に中華まんを食べるなら出来れば1個、多くても2個にしておきましょう。1個であれば糖質制限の目安内に収められますし、カロリーもそう高くありません。足りない分を野菜類などで補えば、栄養バランス的にもいい感じでしょう。逆に、3個も食べてしまえば糖質オーバーは言わずもがな。おかずの種類によってはカロリーオーバーも危ぶまれます。
ちなみに、中華まんをおやつとして食べるのは止めておくのが無難です。気軽に食べられることからおやつに適してはいるのですが、食事のカロリーや糖質に、中華まんのカロリーや糖質を加わるのは辛いでしょう。
あなたも誰かをダイエットレスキュー!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ツイッターでダイエットレスキューをフォロー!