2018/02/15更新
ほやのカロリーや糖質が気になる!太る?痩せる?

ほやは苦手な人も多いようですが、とてもミネラルが豊富で東北や北海道ではなくてはならない食材のひとつですよね。旅行や出張で訪れたときには、地酒と一緒に食べるという人もいるかと思います。そんなほやですが、ダイエットという視点で考えるとどうなのでしょう。
貝に似ていますのでカロリーは少ないような気もしますが、実際には貝ではありませんし、独特な匂いはダイエットに適しない内容に思えます。ここではそんなホヤのカロリーや糖質を紹介して、ダイエットに向いているかどうかについて説明します。
ほやのカロリーは高め?太る?痩せる?
それではまずほやのカロリーについて見ていきましょう。ほやの食べ方のひとつとして人気のある塩辛のカロリーも並べてチェックしてみましょう。
種類 | カロリー(100gあたり) |
---|---|
ほや(生) | 30kcal |
ほや(塩辛) | 72kcal |
100gのほやに含まれるカロリーは、なんと30kcalしかありません。100gで100kcalくらいと十分にカロリーは少ない食材だと言われますが、30kcalしかないホヤはとてもダイエットに適している食材のひとつとなります。
ただし、塩辛になるとカロリーはやや高めです。生のほやに比べると倍以上のカロリーになります。とはいえ、それでも十分に低カロリーですし、さらに塩辛を100gも食べることはありませんよね。生よりはややカロリーが高めということだけ頭に入れておきましょう。
ほやの糖質は?糖質制限ダイエット向き?
それでは次にほやの糖質についても見ていきましょう。カロリーと同じように糖質も少なめだったりするのでしょうか。
種類 | 糖質(100gあたり) |
---|---|
ほや(生) | 0.8g |
ほや(塩辛) | 3.8g |
生のほや100gに含まれる糖質は、たったの0.8gしかありません。スタンダードな糖質制限をする場合には、摂取していい糖質量が40gまでとされています。ほやであればお腹いっぱい食べたところで、まだまだ余裕があります。
ほやはカロリー資源同様に、糖質制限にも適している食材です。塩辛にするとやはり糖質量も上がってしまいますが、それでも食べる量を考えれば許容範囲内に収まります。糖質制限をしている人は、生でも塩辛でも気にせずに食べてしまいましょう。
ほやの脂質はどれくらい?
カロリーと糖質をチェックしたなら、脂質も見ておかないわけにはいきませんよね。ほやの脂質はどれくらい含まれているのでしょう。
種類 | 脂質(100gあたり) |
---|---|
ほや(生) | 0.8g |
ほや(塩辛) | 1.1g |
生のほや100gに含まれる脂質は0.8gです。女性が1食で摂取する脂質の目安は16.2gですので、こちらも問題ありません。塩辛にしても脂質の量は生とそれほど変わりません。脂質制限でも脂質の量を気にせずに食べてしまいましょう。
ただし、脂質は少なければいいというものではなく、健康的になるにはある程度の脂質量は必要です。ほやの脂質が少ない分、他の食材で脂質を補うように注意してください。
あなたも誰かをダイエットレスキュー!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ツイッターでダイエットレスキューをフォロー!